翻訳と辞書
Words near each other
・ T-2毒素
・ T-3 (潜水艦)
・ T-3 (練習機)
・ T-30 (ソ連・戦車)
・ T-32 (戦車)
・ T-33 (戦車)
・ T-33 (練習機)
・ T-33 (航空機)
・ T-34 (航空機)
・ T-34 (試作)
T-34 メンター
・ T-35 (航空機)
・ T-35 バッカルー
・ T-35重戦車
・ T-37 (戦車)
・ T-37 (航空機)
・ T-38 (戦車)
・ T-38 (航空機)
・ T-4 (練習機)
・ T-4 (航空機)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

T-34 メンター ( リダイレクト:T-34 (航空機) ) : ウィキペディア日本語版
T-34 (航空機)[てぃー34]

T-34 メンター()は、第二次世界大戦後にアメリカ合衆国航空機メーカー、ビーチエアクラフト社が開発した練習機である。世界20ヶ国以上に採用され、日本では独自の改良を加えた派生型を現在に至るまで数多く製造している。
Mentorとは「良き助言者」「優れた指導者」の意。
== 機体 ==

初飛行は1948年12月2日コンチネンタル製O-470-13レシプロエンジン単発のプロペラ機で、モデル45 メンターとしてビーチの民間機ボナンザから改造された。主な変更点は、ボナンザの特徴的なV字尾翼が通常の尾翼に、4人乗りのキャビンがタンデム(縦列)複座の操縦席に改造されている点である。良好な操縦性と安定性、そして荒い使用にも耐える頑丈さから傑作練習機との評価が高く、初飛行から50年以上を経た現在でも練習用として使用している国があり、アメリカでも民間に払い下げられた機体が曲技飛行機として多数使用されている。
1953年にはアメリカ空軍に初等練習機として採用され、T-34Aの正式名称が与えられた。その後、アメリカ海軍もエンジンを換装したモデルをT-34Bとして採用した。輸出も広く行われ、カナダアルゼンチン日本ではライセンス生産も行われた。アメリカ空軍では1960年から全ジェット化訓練を導入したため退役し(しかしその後、リスクの高さと経済性の悪さからやはりレシプロ練習機が必要となりT-41 メスカレロを導入する羽目になった)、アメリカ海軍でも1977年から後述するT-34Cと交代した。
エンジンをプラット・アンド・ホイットニー・カナダPT6A-25ターボプロップエンジンに換装したT-34C ターボメンターは、1973年9月21日に初飛行し、アメリカ海軍向けに1990年まで製造された。ターボプロップエンジンへの換装により性能が向上したほか、兵器訓練型のT-34C-1では主翼下に4箇所のハードポイントが設けられ、COIN機としての運用も可能だった。輸出も行われ、同時期に登場したターボプロップ練習機ピラタス PC-7にこそ及ばなかったものの多くの国に採用された。現在アメリカ海軍では後継機であるT-6 テキサンIIとの交代が進み退役しつつある。
また、1955年にT-34のコンポーネントを流用して作られたジェット練習機モデル73 ジェットメンターは、アメリカ初の軽量ジェット練習機となったが、試作のみに終わっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「T-34 (航空機)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Beechcraft T-34 Mentor 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.